ご訪問ありがとうございます!
ズボラに生活するために最新家電チェックしまくり主婦のブログです。
みなさん自宅の鍵ってどうしてますか?
特に小さい(抱っこが必要なくらいの)お子さんをお持ちの方、抱っこしながら鍵を開けるの大変じゃありませんか?
スーパーで買い込んだ重い荷物を持ちながら鍵を開けるの、大変じゃありませんか?
私はよく鍵がバッグの中で迷子になっています!探すのがまず大変です。
今日は、毎日鍵を開けるたびに腕がもぎれそうになっていた私が導入したスマートキーをご紹介します。
今回のプレゼン方針
腕がちぎれそうだよ!
保育園のお迎え後、ちょっとスーパーに寄ってようやく帰宅。
やっとこさ自宅に着いたと思ったら、1歳の息子が「だっこーだっこー」と寄ってくる。
あと数歩なのに!数歩で家の中なのに!
そんなシチュエーションありませんか?
重い荷物を持ったまま、12キロはあろう息子を片腕で担ぎ、そしてバッグの中から鍵を出して開ける。
このちょっとした作業が本当にしんどい!
そして毎度の事ながら、鍵が見つからなかったりする。

私の両腕、ちぎれるんではなかろうか。
小学生に合鍵を持たせたい!
そして、小学2年生になった長男。
普段私が仕事に行っている間は学童へ行ってもらってます。
帰宅後、時間に余裕があれば帰宅後すぐさま外へ走り出していく。
そして2年生になって、行動範囲もずいぶん広くなりました。
帰宅時間が、私が保育園に下の子を迎えに行っている時とかち合ってしまう事もしばしば。
そろそろ長男専用に鍵を持たせる必要が出てきました。
夫は長男に合鍵を持たせる事に反対
そこで問題が。
夫が、合鍵を長男に持たせる事に反対してきたのです。
やっぱり、家の大事な鍵。
万が一なくしたら鍵の交換に2〜3万円かかる。
お兄さんになって来たとはいえ、「失くさない」と言い切れないです。

スマートキー「bitlock」
bitlockってどんなもの?
スマートキーと言っても、高そうだし、失くす心配に関してはそれも同じ。我が家の玄関に合うのかどうかも不安。
我が家が導入を決めた理由をお送りします。
リンクはこちら♪
スマホで開錠!近付くだけで開く「手ぶら解錠」も!
手ぶら開錠の設定さえすれば、登録されたスマホを持っている人が近付くだけで解錠OK。
(ちょっと設定に手間取りました)
そして、子どもが持つ用に、オプションのリモコンキーがあります。
スマホを持っていない家族のためのリモコンも。
1台はスマホがないと初期設定が出来ないのでスマホ所持は必須となりますが、、
イマドキ、ねぇ?
失くしたら、すぐにその場でキーの情報をリセットできる

もしも失くしたら、データをすべてリセットすれば、そのリモコンで鍵を開けられなくなります。
また使うために設定が必要になって来ますが、鍵の交換に数万円かけたり、鍵の交換までの空白の時間ドキドキする事もありませんネ。
サブスク型で安価
導入に当たり気になるのが料金。
導入に数万もかかってしまうのはハードルが高いですよね。
その点、ビットロックはサブスク型。
初期費用0円、月額360円!
年払いなら、年間3,600円で、月換算すると月額300円です。
故障した場合のアフターサービスもばっちりです。
試しに使ってみようかな、、という人も導入しやすい価格設定。
設置は簡単。玄関の鍵に被せるだけ!
設置には工事等必要なく、本体とキットが送られて来て、それを玄関の鍵にかぶせるだけ。
事前に鍵の寸法を測り、その鍵にあったアタッチメント(初回+500円)を選択します。

我が家もアタッチメントをひとつ噛ませて使用しています。
(動作に問題なし!)
両親が急に来ても大丈夫
そしてこれ、鍵を渡したい人にメールですぐにキーを渡せるんです。*事前にアプリのダウンロードが必要。
これがまた結構便利で。
急な親の訪問で不在にしてた、そんな時。
メールで1度だけ使える鍵を送れば先に入ってて貰うことが可能!
スマホがあって、アプリをインストールしている必要がありますが2回目以降はかなり便利。
Apple Watchでも開錠できる!
そしてこのアプリはApple Watchにも対応しているので、Apple Watchを付けている人なら手元で解錠もできちゃいます。
スマホさえバッグの中で迷子になる私は、この機能にも感動です。

スマホの充電が切れちゃった時にもね♪
おすすめだよ!スマートキー生活
月々の料金追加で、Wi-Fi機能が使えるこのbitlock。
たとえば子どもが帰ってきて、自分のリモコンで解錠したり、施錠した時にスマホに通知を受け取ることが出来たりするようです。
基本我が家はまだ子どもだけで家を出たり入ったりという事が少ないので、Wi-Fi機能は付けていません。

とにかく、子どもに鍵を持たせる上で一番心配な、「なくしたら」という不安を取り除いてくれるスマートキー。
そして、鍵がよくバッグの中で迷子になっちゃってるママさん。
おすすめです!