ZU-MART LIFE!

最新家電大好きな主婦が送るズボラでスマートな“ズマート生活”!

Apple Watchで出来る7つの事【超絶便利】

ご訪問ありがとうございます!

ズボラに生活するために最新家電チェッしまくり主婦のブログです。

f:id:ju39mehr:20201101113031j:plain

アップルウォッチ、皆さん気になってませんか?

スマートウォッチなんて、使いこなせなそう・・とハードル上げてませんか?

先日Apple Watchの新シリーズが登場し、選び方によってはかなりリーズナブルになってます。 

ずっと欲しかったけど高くて手が届かなかった私も、この機会にスマートウォッチデビュー。

実際に使ってみて分かった「Apple Watchで何が出来るの!?」をご紹介していきます。

PASMOが対応!改札に時計をかざすだけ

2020年10月、iPhone所持者待望の!

Apple PayにPASMO対応!!!

これは本当に待っていた。待ちに待った!という人多いんじゃないでしょうか。

PASMOiPhoneで使えることになったことで、

・定期券

・乗車賃

iPhoneで購入し使えるようになりました。

で?って思います?分かります。

それがね、残金をチャージしたり定期券を購入するのにめちゃくちゃ便利なんですよ。

クレジットカードも使えちゃうんだから。

私の使う駅では、自動券売機がクレジットカード対応されていません。職場の駅では使えるんだけど。あらかじめカード情報を登録しておけば、ちょちょっと操作するだけでチャージ完了。現金も減らなくて助かります。

朝の時間ない時や、帰り疲れてる時に券売機に寄る必要がない。

あの定期待ちの行列、いやですよねぇ。

行列を横目にスルーして、スマホでちょちょい。はい終了。それだけでも最高。

そしてこの機能を、Apple Watchに連携させる。

するとどうです?腕につけてるApple Watchを改札にかざすだけでゲートが開いちゃう!

開け!夢のとびら~ですよ。

定期券を探してバッグをガサガサ~ってしなくなりました。あの時間も無駄。

強いて言えば、改札は右側、私は左腕につけてるので、ちょっと身体をひねらなくちゃいけないのがちょっとアレですかね。

そして、最近はクイックペイやペイペイなどのバーコード決済が出来るところが増えてきたものの、交通系電子マネーの普及率には及びません。

ここでも大活躍です。

イカorパスモなら使えるってところ多いですからね(関東だったら)。

駐輪場やコインパーキングでも使えたりするので、猛烈便利ですよ!(腕をかざすだけ!)

2 LINEや電話も見逃さない

仕事中なんかは特に、スマホをいじったりしてられません。

でも、小さなお子さんを持つワーママさん達なんかは、いつ子どもが発熱して連絡が来るかヒヤヒヤな時ってありますよね。

見逃したくない連絡がある訳です。

そんな時、常にスマホを見張ってなくても大丈夫

スマホで受信したLINEや電話やSMSの通知がApple Watchに届きます。

簡単な返事やスタンプなら、そのままApple Watchからも送信可能。

(もの凄く簡潔で、そっけない返事ですが。)

f:id:ju39mehr:20201101085751j:image

この通知のおかげで、わざわざ視界に入るところにiPhoneを置いておかなくて済みます。

なんだかスマート!

3 まるでパーソナルトレーナー

Appleが推す機能として、健康管理があります。

心拍を測ったり、血中酸素を測ったり(series6のみ)、転んだり…万が一倒れたりすると予め登録されている人へ連絡が行ったり。

睡眠の時間、睡眠中や運動時の心拍を知る事で、自分がどう動くと疲れるかが見えて来ます。

そして、結構これいいな、と思うのが、1時間に1度「立ち上がりましょう!」と通知が来る事。

最近、私も在宅勤務をするようになり、職場にいる時よりも俄然立ち上がらなくなりました

(職場だと、印刷したりハンコを押しに行ったりと結構立ち上がってるんだと気がつく。)

「スタンドの時間です!」と通知が来るとハッとする事がしばしば。

f:id:ju39mehr:20201030185338j:image

動く範囲が狭かったり、ちょっとした運動も何もしない日は励ましてくれ、

よく動いてる日は褒めてくれます。

やる気出ちゃう。

まるでパーソナルトレーナーに体調管理して貰ってる気分です。

4 電車に乗るためにダッシュ不要!

結構便利で良く使うのがこれ。

Yahoo!の乗り換え案内。

このアプリをApple Watchに表示させておくと、自分の駅を出発する電車があと何分で出発するかカウントしてくれます。

f:id:ju39mehr:20201030185353j:image

駅に到着したときに、あと3分だったら諦めます。あと6分だったら頑張って乗る!

この判断が一目瞭然。

朝からダッシュなんてしたくないわ〜

無駄に走って「間に合わなかったー!!」がなくなりました。

Apple Payでスイスイお会計

大体のお店で対応しているクイックペイ

お財布はもちろん、スマホすら取り出さずに支払いが済むのは最高です。

店員さんとの接触の観点からも、とてもいいです。

なるべく非接触で済ませたいです

PayPayが普及して来たあたりから、もうほぼ現金を使っていないのですが、レジで手間取る事もなくもはや現金生活には戻れません。

連携させてるクレジットカードのポイント(私はマイル貯めてます)もジャンジャン貯まってます

PayPayも使えるんですが、Apple WatchでPayPayによる支払いの場合はPayPay残高からしか払えないのが残念(クレジットカード派なので!)

6 リマインダーで忘れ物なし

ここでSiriが大活躍。

腕を口元に近づけて、「買物リストに追加して」これだけでリストに入れてくれるSiri。

出先で確認して、完了したらポチッ。

f:id:ju39mehr:20201030185416j:image

(お茶漬けって)

リマインダーも同じく管理してくれるので、何か忘れちゃいけないことや買物の時には本当に助かってます。

パーソナルトレーナーであり、専属秘書ですねもはや。

7 自宅のスマートキーにも対応

先日記事にしたスマートキー

zumart-life.info

こちらもしっかり対応しております。

時計の文字盤にセッティングしておけば、起動も楽々。

f:id:ju39mehr:20201101081002j:image

基本手ぶら解錠なんですが、やっぱりたまに反応しない時も。

あと、ちょっとした忘れ物のとき。

手元のボタンひとつで玄関の鍵が開いちゃうの、めちゃくちゃ便利です。

キーケースもスマホもいらない。

身軽すぎる!

おわりに

ほかにも、音楽を再生したり、天気を見たり、予定を確認したり。

時間がわかりゃいいじゃない!とも思うんですが、腕を見るだけで完結してしまうことも多く、かなり荷物と無駄な動きが減りました。

え、セコムのキーとかも対応してくれたら、、それこそ手ぶらで仕事にも行けちゃうんじゃない!?

これからもどんどん進化していくと思われるApple Watch

リーズナブルなモデルが増えたこの機械に一台使ってみてはいかがでしょうか!