ご訪問ありがとうございます!
ズボラに生活するために最新家電チェックしまくり主婦のブログです。
こんにちは!
最近、おうちで過ごす時間も多くなってきましたよね。
しかもこれから寒い寒い冬。
さらにお家に引きこもる季節です。
そんな我が家、総額1万円でおうちに映画館を作るべく、プロジェクターとスクリーン設置しているのでご紹介します!
プロジェクターを買う
まぁ、、本当ならEpsonなどの大手メーカーのものがいいんです。間違いない。
けど、、高い!高すぎて手が届きません。
そして、最近流行ってるこれ↓
これ、シーリングライトだから特別な場所もいらないし、本当いい。けど、、うちはライトから投影したい場所までの距離がそんなに取れるほど広くないのです。高いし。。悲しい。
アマゾン先生で約5,000円のプロジェクター
我が家が選んだプロジェクターは、、

2018年に購入した時には、アマゾンのタイムセールでもあり5000円台。
(Amazonのタイムセールで変わったもの探すのが大好きです)
2020年の今検索したら同じものはない。。。
ですがもっと進化してお手頃なものたくさんありました。
私も買い換えたい。
うちのやつより高性能でかなりお手頃です。。
ルーメンって何?
性能を見る上で引っかかるのが、「lm(ルーメン)」という単位。

おうちの電球でも見たことありませんか?
この明かるさで、プロジェクターの良し悪しも決まります。
数字が高ければ高いほど、明るいです。
我が家が購入したものは2600ルーメン。
今2600ルーメンで探しても出て来ません!笑
今は4200ルーメンくらいが普通みたい。
2600ルーメンの実力は?
事実、問題なしです。
所詮家のリビング。そんなに遠くから見る訳ではない。
もちろん、ひろ〜いリビングで、ちょっと明るいところでも綺麗に見たいという方には物足りないかと思います。

大体夜に見たいので、明るさに関してもまったく問題ありません。
投影する場所は?
白い壁なら、そのまま投影OK!
でも、我が家は一面白い壁という場所がないのです。
そこで考えたのがこちら。
スクリーンを下ろすとこんな感じ。
本当は壁に投影したかったのですが、投影したい場所にエコカラットが設置されていて(建売りで元々)その場所は投影できず・・・。
下地の関係で壁際に寄せる事もできず、苦肉の策です。
こちら、当時イケアで4,000円ほどで購入したもの。天井に直接打ち込みました。
本物のスクリーンのきめ細やかさはないものの、家族で楽しむ分には十分すぎるほどです。
サイズは120×195。一番下まで下げることはありません。
最近、イケアで同じものを売っていないようで。。
ニトリやカインズで同じようなものがありそうでしたので、工夫のしがいがありますね!
まぁ、スクリーンを用意せずとも、壁に投影出来るおうちなら、それでいいと思います!

実は目に優しいプロジェクター
暗いところで大きい映像見るのって、目に悪いんじゃない?
そう思いますよね。
でも実は逆なんです。
テレビやタブレットは、直接強い光を見ています。
プロジェクターは、スクリーンや壁に映し出した、間接的な光を見る事になります。
テレビなどの直接強い光を見るよりも、よっぽど目に優しい。

子どもの寝かしつけにも
そんなこんなで、実は目に優しいプロジェクター。
寝室で暗い部屋でゆったりした映像を流せば、睡眠のいい導入材に。
大体のプロジェクターにタイマーがついているので、時間の設定をしておけば、自動でオフに。

Fire TV Stickも繋げる
大体のプロジェクターはアマゾンのFire TV Stickに対応しているので、挿すだけでプライムビデオが見れちゃいます。
リモコン操作もそのまま、感覚で好きな映画を楽しめる。
我が家の男子達は一時期ドラゴンボールにハマり、見尽くしました。
プライム会員の方はぜひ試す価値あり!
プロジェクターはそれほどハードル高くない!
いかがでしたか?
我が家と同じものは揃えずとも(古すぎて)、1万円で十分お家に映画館ができちゃう!
運動会や発表会の映像も、カメラにつなげて大画面で見たりしてます。
息子達も大喜び。
私の最終的な夢は、外で投影すること。
キャンプが大好きなので、いつかポータブル電源を買って、キャンプで映画を楽しみたい!
ひそかに企んでます。笑