ZU-MART LIFE!

最新家電大好きな主婦が送るズボラでスマートな“ズマート生活”!

洗濯乾燥機は贅沢家電ではない

ご訪問ありがとうございます!

ズボラに生活するために最新家電チェッしまくり主婦のブログです。

こんにちは!

皆さん乾燥機は使ってますか?

これから冬の時期、洗濯物も乾きづらい季節に突入です。

我が家は共働き、更に家族も多くて男子ばっかりなので洗濯物が一苦労。

朝は全然時間がないので、夜洗濯をして室内干しでなんとか凌いでいましたが、ある時その頑張る糸がプツッと切れ、思い切って乾燥機付きの洗濯機に変えました。

だいたい、食事系(食器洗いも含む)が私、洗濯や片付けが夫の担当だったのですが、夫の帰りが遅いだなんだで結局私がやる羽目に。

共働きあるあるですよね。

3年使用して実感した、乾燥機付き洗濯機の魅力を語ります・・・!

干すのに何分かけてるの?

もうね、子どもがいると(しかも保育園に通っていると)、1日のお着替えが大量なんです。

ちーっこい洋服、下着、靴下が1日で2セットずつ。多い時は3セット〜4セット

それが我が家が3人分なので、洗濯を1日サボると大変なことになります。

細々した靴下を組み合わせながら干してた日には、完了するのに30〜40分かかります。

毎日のことなので、この時間がとても苦痛で。

この時間あったらブログ1つ書けちゃうし、漫画1冊読めちゃうし、寝れる。。

タイムイズマネーとは良く言ったもので、

本当に時間が生み出す価値は計り知れません。

(寝たいだけだけど)

そんな貴重な時間を乾燥機は私たちに与えてくれるのです。

雑魚どもは乾燥機にお任せ

とは言っても、乾燥機にかけられないお洋服達もいるわけですよね。

でも、そんなお洋服って何着あるかな?程度。

大体、私(母)の仕事用の洋服くらいです。

その数着を洗濯が終わった段階で取り出し、残りの雑魚どもは乾燥機で。

パンツや、靴下を組みながら干す手間と言ったら・・・!

それがなくなるだけで、本当にスッキリ爽快!

子ども達の服なんかは、ほぼワンシーズンでサイズアウト。

ガンガン着て、着潰してしまうことがほぼ。

滑り台で遊びまくってお尻擦り減ってたりしますしね。。

デリケートな生地でも全然ないので、乾燥機かけまくっても縮んだりヨレたりもしないです。

タオルはふっかふか!

乾燥機の産物といえば、もうタオルのふかふかさ!

外干し(部屋干しでも同じ)すると、どんな柔軟剤を使ったところでバリバリになるんですよね。。なんでだろう。

水分全部持ってかれちゃう感じ。ガッサガサ。

乾燥機で乾かしたタオルで体を拭くのに慣れると、もう外干しは出来なくなります。

電気代はそれ程高くない

気になるのが電気代。

正味500円くらいしか上がりませんでした。

ポイントはヒートポンプ式を選ぶ事!

これが大事!!

ヒーター式はバカ高いらしいです。お気をつけて!

たまにトラブルがちょっと面倒

3年使用していて、最近乾きが悪くなってきました。

毎回のお手入れ(フィルターのクズを取り除く)は欠かさないのですが、それでもなんだか乾きが悪い。

思い切って、手の届かない部分をしてみることにしました。

まぁ、、取れる取れる。ホコリの束。

ピンセット駆使して狭〜〜い隙間をほじくった。

それでも復活せず、結局修理のおじさんに来てもらうことに。

もう自力ではお手上げ。

ということで、修理のおじさんに来て見てもらうことにしました。

するとあっさり、「ここを綺麗にしてみてください」と言われた場所を掃除しただけで乾燥が見事復活しました。

後日、その話もまとめます。

乾燥機は標準装備レベルで便利な家電

諸外国ではほとんどの家庭の洗濯機に乾燥機能が付いてますよね。

外に干す文化がそもそもないのかもしれないですが。

そりゃ天日干しも最高ですが、乾燥機はそれ以上にメリットしか感じられません。

タオルふっかふかだし。

なにより、干している時間をほかの事に充てられること。

洗濯機がタルから全自動に変わったように、そのうち乾燥機も贅沢家電じゃなくなる日が来て欲しい。

いや、来るべきです。

ちょっと値段張るけど、、その手間とかかる時間を考えたらこう言わざるを得ない。

プライスレス!!